女性
正社員
D.Kさん
40代・女性
金融法人⇒大手製造業
転職前
年収400万円
転職後
年収400万円

なぜ転職をしようと思ったのですか?

私はこれまで金融業界で経験を積み、カウンター業務から経理部門へと異動し、専門性を高めてきました。経理職として責任を持って業務に取り組む中で、業務への理解が深まり、着実にキャリアを築いてきたと感じています。しかし、出産後に時短勤務を選択したことで、キャリアアップや昇進の道が制限される厳しい現実を実感しました。さらに、業界全体として女性社員の渉外営業業務への配属が進む傾向があり、私自身が希望する経理業務に専念することが難しい状況が生じていました。
こうした環境の変化を受け、自分のキャリアを改めて見つめ直した結果、子育てと仕事を両立しながら、経理職としてさらに専門性を磨ける職場を求めて転職を決意しました。自分のスキルを活かしつつ、柔軟な働き方が可能な環境で、家庭と仕事のバランスを大切にしながら成長できる職場を目指したいという強い思いがあったからです。これまで培ってきた経理の知識や経験を活かし、企業の発展に貢献するとともに、より充実した働き方を実現するために、新たな挑戦へと踏み切りました。

転職に際して、不安に感じたことがあればお聞かせください

私はこれまで金融業界で経験を積み、カウンター業務から経理部門へと異動し、専門性を高めてきました。経理職として責任を持って業務に取り組む中で、業務への理解が深まり、着実にキャリアを築いてきたと感じています。しかし、出産後に時短勤務を選択したことで、キャリアアップや昇進の道が制限される厳しい現実を実感しました。さらに、業界全体として女性社員の渉外営業業務への配属が進む傾向があり、私自身が希望する経理業務に専念することが難しい状況が生じていました。
こうした環境の変化を受け、自分のキャリアを改めて見つめ直した結果、子育てと仕事を両立しながら、経理職としてさらに専門性を磨ける職場を求めて転職を決意しました。自分のスキルを活かしつつ、柔軟な働き方が可能な環境で、家庭と仕事のバランスを大切にしながら成長できる職場を目指したいという強い思いがあったからです。これまで培ってきた経理の知識や経験を活かし、企業の発展に貢献するとともに、より充実した働き方を実現するために、新たな挑戦へと踏み切りました。

経理サポートスタッフを利用してみてどうでしたか?

他のエージェントの方々は、【時短正社員希望・リモート可】という条件をもとに、「この条件に合う求人はこちらです」と、条件にマッチした仕事を紹介してくださることが多かったのですが、経理サポートスタッフの皆さんの対応は、それとはまったく異なっていました。

単に資格を持っていることではなく、「就業しながら簿記2級やFP資格を取得した努力」や「自己啓発に努めてきた姿勢」を強みとして伝えると良いと、丁寧にアドバイスをしてくださったり、
また、「これまでどんな想いで仕事に向き合ってきたのか」「これからどのような働き方をしていきたいのか」「子育てがひと段落した後、どのようにキャリアを築いていきたいのか」といった部分まで、表面的な条件や資格だけではなく、私自身にしっかり寄り添いながら、細やかにヒアリングをしてくださいました。

そのうえで、希望条件も十分に考慮しつつ、担当のエージェントの方が人事担当者との繋がりを活かし、私の性格や価値観に合った求人を提案してくださったことに、大きな安心感を覚えました。

正直、「時短正社員の自分にどれだけ需要があるのだろう」と不安に感じていましたが、最初の面談時点で複数の求人を提案していただき、「今よりもワークライフバランスを大切にできる職場はありますよ」と声をかけていただいたことで、心がふっと軽くなったことを今でも覚えています。

ご提案いただいた企業は、経理部と財務部が分かれて業務が細分化されており、時短正社員でも無理なく働ける環境が整っていました。さらに、子育てが一段落しフルタイム勤務に戻った後には、経理部・財務部を統括するポジションを目指せるチャンスもある企業でした。

また、履歴書や職務経歴書の添削に至るまで、細やかに親身になってアドバイスしてくださり、本当に感謝しています。

結果として、時短正社員でありながら、フレックス制度やリモートワーク制度が導入されている、希望通りの働きやすい環境へ転職することができました。
このような手厚いサポートがあったからこそ、不安に押しつぶされることなく、前向きに転職活動を進めることができたと心から感じています。

現在の職場について

自分の経験や資格を評価していただき、財務部に配属されました。
希望していた時短正社員として、フレックス制度やリモートワーク制度が導入されている環境で働くことができ、本当に驚いています。まさかこんな理想的な職場に出会えるとは思っていませんでした。

また、直属の上司は、少し前に子育てを終えたばかりの方で、育児の大変さをよく理解してくださり、いつも温かく気にかけてくれます。
申し訳ないと感じることもありますが、正直、理解してくれる方がすぐそばにいるだけで、こんなにも安心して働けるのだと、改めて驚いています。

その方とは一緒にランチに行く機会もあり、子育てのエピソードをお互いに話しながら、時には笑い合い、時にはアドバイスをいただける時間をとても幸せに感じています。

子育てを終え、時短勤務も一区切りとなった際には、いよいよ自分の番。
目指すべきキャリアの道も用意されているので、これからは迷わず突き進んでいきたいと思っています。

一覧に戻る